国連防災世界会議ユニセフシンポジウム
今日は仙台市で国連防災世界会議のユニセフシンポジウムが行われました。
ユニセフ本部のエドワードチャイバン事業局長が基調講演をしてくれました。
今日のシンポジウムの
キーワードは「遊び、居場所と参加」。
これらの活動によって、子供達は災害から立ち直るだけではなく、より強く成長する事が出来ると言われています。
この4年間、私達ユニセフが行っている東北の子供達の為の活動に通ずるキーワードでもありました。
今日のパネリストは専門家の他に実際に訓練や支援を受けて活動している皆さんの報告もあって、有意義で感動的なシンポジウムとなりました。
相馬市の子供達は街づくり会議の報告をしてくれました。
本当に素晴らしい内容でした。
何度も何度も涙が出ました。
でも子供達の元気の姿を見て、
笑顔にもなりました。
最後はみんなで「ふるさと」を合唱して、
締めくくりました。
沢山の参加者が来てくれたシンポジウムは暖かい、そして希望に満ちた雰囲気で終わりました。
子供達と記念撮影も沢山しました。
相馬市の小学生の皆さんと。
女川町の学生の皆さんと。
七郷小学校の皆さんと。
七郷小学校の皆さんの町つくりのジオラマも展示中です。
沢山の再会、交流、出会いができました。
感謝感謝です。
子供と一緒に災害に強い社会を!
今日は本当にありがとうございました!
東日本大震災から4年、ユニセフの支援活動記録です
ユニセフ東日本大震災支援活動】「あの日」から4年。
多くの方々の善意とご協力、そして世界中のみなさまに支えられた支援活動の記録です。http://youtu.be/MiRWLvqZ6zY
4年レポートはこちら>http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/4_year_report.pdf
みんなの協力お陰です。
是非、見て下さい。
是非、読んで下さい。
そして、これからも続く私達の取り組みを見守って下さい。
江東区東京大空襲被災70周年平和の集い
今日は江東区「東京大空襲被災70周年平和の集い」記念講演会の講師として呼んで頂きました。
戦時中と戦後の国での体験を話しました。
皆さんは熱心に聞いてくださいました。
70年前に大空襲を体験した方々もご来場していたので、
改めて平和の大切さを痛感しました。
最後は平和への強い願いと祈りをみんなで歌を通して捧げました。
戦争をしない、させないために、平和教育、友好に繋がる行動、違いを認める心構えが大切ですね。
Peaceful world…いつの日か。
「ひがしん」オーロラの会講演会
今日は「ひがしん」オーロラの会講演会に呼んで頂きました。
本当に大勢の方の前で「明るくさわやかに生きる」をテーマに話しさせていただきました。
熱心に聞いてくれて、感謝感動感激でした。
懇親会で一部の皆さんでした、交流する事が出来て、楽しかったです。
がんに強い社会を目指しましょう!
日本ユニセフ協会はユニセフのグロバールネットワークの一部
ユニセフ本部は、ユニセフと日本をはじめ世界36の国と地域で活動するユニセフ協会(ユニセフ国内委員会)との関係と各ユニセフ協会の活動と役割について、ホームページhttp://www.unicef.org/about/structure/index_natcoms.htmlで、次のように説明しています(原文は英語です)。
「ユニセフ協会(国内委員会)は、国連機関であるユニセフ(国連児童基金)を中心としたグローバルネットワークの一部として活動する組織で、他の多くの国連機関には無い特別な顔をユニセフに持たせています。現在、ユニセフ協会(国内委員会)は、世界36の先進国・地域に、各国の国内法により、非政府組織として設置されています。
先進各国におけるユニセフの「顔」として、またユニセフの「代弁者」として、各国のユニセフ協会(国内委員会)は、貧困や自然災害、紛争、虐待や搾取の危機に晒されている世界中の子どもたちのために、ユニセフ募金を呼びかけ、子どもの権利を訴え、ユニセフが常に皆様の目に留まるよう、広報活動を行っています。
ユニセフの活動は、100%任意の拠出や寄付によって支えられています。世界36カ国のユニセフ協会(国内委員会)を通じて寄せられたユニセフ募金は、そ の3割を占めています。また、そうした募金は、全て、企業や各種団体のみなさま、そして600万人を超える個人のみなさまから寄せられております。こうし た募金活動に加え、各国のユニセフ協会(国内委員会)は、一般の方々はもとより、報道機関、政府、地方自治体、NGO、医師や弁護士などの専門家、企業、 学校、若者をはじめ様々な立場にいらっしゃる方々に対し、子どもの権利に関わる問題を常に訴えています。」
ユニセフ本部のホームページには、日本ユニセフ協会を紹介するページもございます。
http://www.unicef.org/infobycountry/japan_31778.html