「きらり!えん旅」の撮影
今日から3日間宮崎県の川南町でNHKテレビの番組「きらり!えん旅」の撮影をしています。
口蹄疫の被害があった町です。
今年の4月20日で3年になります。
町の方々がどうやって災難を乗り越え、
前に向いて歩いているのかを番組で紹介します。
今日は女性たちの活躍ぶりを見ました。
皆さんはとっても素敵な仲間、
感動的な話もしてくれました。
詳しい内容は番組で見てくださいね。
女性たちが開発したご馳走をいただきましたよ。
とっても美味しかったです。
感謝感謝です。
今日のロケは笑い声が響く中で終了!
明日もよろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ!
tvk 「アグネス・チャンの世界は一つ」
今日は毎月一回tvkの生出演でした。
私が担当するのは「アグネス・チャンの世界は一つ」のコーナーです。
きょうのテーマは「いじめ」でした。
ユニセフが指定している子どもの権利の中に「守られる権利」と言うのがあります。
いじめはその権利を侵害されています。
される側だけ保護しても問題は解決出来ない、する側の児童と親にカウンセリングを受けさせるのが大切です。そしていじめを見ていて何も出来なかった子どもたちも心理的にダメージを受けているので、守らないといけないです。
色々提案と理論も話する事が出来て、
よかったです。
でも短い時間なので、話し切れませんでしたね。
私の著書の中で「いじめない、いじめられない、いじめさせない」と言う本があります。
興味ある方は是非読んで見てくださいね。
テレビを見てくれた方、
ありがとうございました!
来月も見てくださいね。
子どもいきいきフォーラム in けせん
今日は「子どもいきいきフォーラム in けせん」に呼んでいただきました。
会場は大船渡市のリアスホールでした。
沢山の地元の方が寒い中、来てくれました。
テーマは「子どもの笑顔に支えられて〜被災から前を向いて歩んでいくために」でした。
子どもたちとの付き合い方や接している時の心構えを実体験の元に提案をさせていただきました。
世界で出会った子供達の話も参考にと話しました。
東北の被災地で出会った子供達の
話もしました。
涙を拭いて、3月11日を過ぎたら、
復興は心から、
子供達の見本になるように大人が元気で前向きに行く事が大切なので、
頑張ろうと話しました。
沢山泣いたけど、いっぱい笑いました。
心が通じ合ったと思います。
最後はみんなで手話をやって歌を歌いました。
講演が終わって、思わず皆さんともっと触れ合いたいと思って、
会場に降りて、
みんなと握手しました。
広い会場で、全ての方とは握手出来ませんでしたが、
できるだけ多くの方と握手しました。
最後の最後には大きいな拍手で送ってくれました。
感動感激でした。
復興の道のりは長そうですが、
前向きに歩んでいる地元の方をこれからも応援します。
今日は本当にありがとうございました。
みんなの手の温もり
涙、笑顔、
忘れません!
明るい明日のために、
頑張りましょう。
小国町文化講演会
今日は山形県の小国町の文化講演会に呼んでいただきました。
雪深い町で、今日も降ったり、止んだり、真っ白な雪が沢山積もってました。
景色が綺麗で有名な場所で、
目の保養になりました。
風がちょっと強かったのに、
会場いっぱいいっぱいにお客様が来てくれました。
「ここまでお客が集まるのは初めて!」と嬉しい言葉を頂きました。
ありがとうございました。
今日の演題は「みんな地球に生きる人」でした。
自分の生まれ育ち 、
世界の現状、
最後は歌で締めくくりました。
一つ一つの話を頷きながら熱心に聞いてくれました。
共に笑い、共に泣き、心が一つになりました。
外は厳しい吹雪でしたが、
会場は愛情いっぱいで暖かかったです。
本当にありがとうございました(^O^☆♪!
美しい小国町の皆さん、
またお会いしたいです。
春、夏、秋、冬とも絶景が見られるそうです。
家族で遊びに行きたいです。
今日は本当に感謝!
ありがとうございました(^O^☆♪!