AGNES CHAN OFFICIAL SITE ~アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


    AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
AgnesChan Official Diary
講演会&コンサート情報 公職 日本ユニセフ大使としての活動 財団法人 日本対がん協会 ほほえみ大使 インターネット連載 学びの場.com いのち見つめて

月別アーカイブ: 6月 2011

プレイセラピー研修

ユニセフの心のケアのためのプレイセラピー研修。

今日は、陸前高田と宮古で、保育士さん方を対象に実施。

5日の女川町の様子の産経新聞の記事です。

http://j.mp/jyguXu

歴史館と歌うコンシェルジュ

110606_162252.jpg 110606_220229.jpg

今日はNHKテレビの「歌うコンシェルジュ」(総合10日10時放送)と「歴史館」(プレミアム17日 21時放送)の収録でした。

素晴らしい共演者達に恵まれて、とっても面白い内容でした。

見て頂ければ、嬉しいです。

アグネス

「アグネス・チャン プレミアム」(復刻版CDボックス) 発売決定!!

「アグネス・チャン プレミアム」(復刻版CDボックス) 発売決定!!

詳しくはホームページまで。

http://www.agneschan.gr.jp/news/index.php?year=2011#1

女川町を訪問しました

110604_103357.jpg 110604_103824.jpg 110604_103848.jpg Image014.jpg 110604_122824.jpg 110604_125709.jpg 110604_141810.jpg

今日はユニセフ本部事務局長のトニーレークさんと、ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんと一緒に宮城県、女川町を訪問しました。

天気に恵まれ、石巻の海岸を通って、女川町の小学校に向かいました。

瓦礫は幾分かかたつけられて、町では、少し人の姿が見られるようになっていました。

町長さんと会談した後に、小学校で100人あまりの子供達と保護者の皆さんと触れあいました。

子供達に話をしたり、歌も歌いました。大好評の手作りのうさぎのぬいぐるみもプレゼントしました。生徒代表からは「ユニセフの支援のおかげで、いつもと近い学校生活が出来て、本当にありがとうございます」と言われて、嬉しかったですね。

子供達の笑顔が可愛かったですね。全国から送られてきた絵本で作った「ちいちゃな図書館の前で記念撮影!☆
これからも子供達を支えて行きます。元気で居てくださいね。

次に訪ねた避難所では沢山の方が待っていてくれました。みんなとの交流会がありました。話と歌で皆さんを励ましました。
帰る時に、みんなが作ってくれた人のトンネルを潜りながら、握手、ハグ、記念撮影をしながら、避難所を離れました。

次に女川第一中学校のグランドに集まってくれた各スポーツクラブの部員と触れ合いました。

爽やか笑顔、はつらつとした姿に感激。「子供達の笑顔がみんなの元気の元。かんばれ〜」「エイ、エイ、オー」と元気な子供達と楽しい時間を過ごさせていただきました。

トニーさんと黒柳さんと別れた後に、地元の先生の案内で、もうひとつ避難所を訪ねました。

山の中にあるため、「テレビに出てるような人が来たのは始めて」と喜んでくれました。

「アグネスのヤクルトホールのデビューコンサートに行ったよ」と被災者の方が言ってくれた時、びっくりして、胸が熱くなりましたね。「昨年の石巻の平和コンサートに行ったよ」と言ってくださった女性もいました。

同じ空間、同じ歌、同じ時間を過ごした仲間が被災したのです。胸が痛くなります。

みんなのリクエストで「ひなげしの花」を歌いました。アンコールで「雨ニモマケズ」も歌いました。

「仮設住宅があたりますように…」と赤ちゃんを背負って、津波の体験を語ってくれたお母さん。

「妊娠五ヶ月の嫁をなくした…孫のために頑張ります…」と泣きそうになるおばあちゃん。

「僕達が元気でいる事が一番の親孝行、頑張ります」と家が流された男の子。「笑顔で周りを元気にしたい」とお母さんをなくしたソフトボール部のキャプテン。

子供達の目線で、未来を見つめて、頑張る事の大事さを改めて感じました。

女川町は二度目、今回も本当に沢山の方とお会いしまして、ありがたかった。有難うございました。

ユニセフの活動が皆さんの役に立ち、喜ばれている事に感謝です。

これからも、子供達のために、一生懸命活動に取り組んで参ります。応援してくださいね。

女川町の皆さん、今日は本当にありがとうございました!

アグネス

絵を描きましょう!

「ルーブル美術館を目指そう!」

今年で35回目になる住友生命の「こども絵画コンクール」。

東日本大震災で特に大きな被害を受けた

青森、岩手、 宮城、福島、茨城、栃木、千葉各県のこどもたちを対象とした

「ボクの、ワタシの、未来賞」も新設。

是非ご応募を!

画用紙一枚に1円、応募作品1点に10円が日本ユニセフに寄付されます。

沢山作品、待っています。

http://j.mp/mvdvOf

Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.