AGNES CHAN OFFICIAL SITE ~アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


    AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
AgnesChan Official Diary
講演会&コンサート情報 公職 日本ユニセフ大使としての活動 財団法人 日本対がん協会 ほほえみ大使 インターネット連載 学びの場.com いのち見つめて

月別アーカイブ: 7月 2009

水平線

7/7/2009
今日は晴れ!時々雨・・・
でも、泳ぎましたよ。海は暖かい!水平線が見えて、とってもきれいです。
熱帯植物がいっぱい。花が鮮やかです。南国ですね。
ちょっと日に焼けた。20090707-guamroom 003.jpg
昨日は原稿が書けまして、一安心です。
子供達とプールで遊んでいると、時間を忘れるほど楽しいね。
Water Sliderが大好きです。大人なのに、ちょっと恥ずかしいです。でも、たまにはいいですよね。
夕暮れになりました。
今日の日に感謝。
アグネス

6・7・2009
目的地着きましたが、雨・・・
今日は読書三昧。みんなで好きな本を読んで、昼寝をして、のんびりしました。明日、晴れるといいですね。今読んでいる本です。子供達が買ってくれたのです。とっても面白いですよ。20世紀初期のイギリスが良く分かる本です。20090706-book guam.JPG
こちらは、穏やかな空気が流れています。感謝です。大事にしたい時間です。
それでは、お休み。
アグネス

China Dress

5・7・2009
今日のもう一つのイベントは、銀座のソニービルでのユニセフの写真展です。今回ブルキナファソに同行してくれた新藤カメラマンの写真です。12日まで展示されるので、是非見てくださいね。本当にすばらしい作品なので、見る価値は大いにあります。新藤さんは1998年以来、毎年、ユニセフのミッションに同行してくれました。元々戦時カメラマンとして、名高い名人ですが、子供達をとるのも本当に上手くって、私が尊敬するカメラマンです。
今日はソニービルの前でブルキナファソの話もしましたよ。道端で、たくさんの方が聞いてくれました。迎い側の警察の方まで、聞いてくれました!!??うれしかったですね。ひとつ、一つのことを丁寧にやれば、必ず成果に結びつくと思います。ちなみに、NHKの特番の再放送が決まりました。今週の土曜日です。お見逃しなく!
明日から、夏休みです。今年は長い休みが取れなかったため、香港と近場の外国の2回に分けました。明日はパパも一緒に行ってきます。そう、海があるところです。暖かい海で泳ぎたいです。海で夕日を見たいです。子供達と24時間、一緒に居たいです。親子のCommunicationもたっぷりとりたいです。和平兄ちゃんが一緒でないのが、寂しいですね。でも、仕事があるので、しかたがないです。成人すると、子供達は親の日程にあわすことには行かないからね。でも、自立していく子供達を応援するのも親の役目ですので、頑張ります。
もし、旅先で面白いものを見つけたら、報告しますね。
それでは、今日の写真。この前、香港で買った民族服です。20090705-china dress.JPG既製品のチャイナー服はあまり着たことがないのです。でも、今回は珍しく、とってもかわいいものがあって、しかも安かったので、買ってしまいました。テレビなどで着れるチャンスがあったらいいですね。ローラちゃんと一緒に出演する時はいつもチャイナ服なので、楽しいです。早く着たいですね。楽しみ、楽しみ。
それでは、
みんなよりちょっと早いSummer Holiday ですね。一足早く行ってきます!!
香港に続く家族の旅、ありがたいです。いっぱい充電して、戻ってきたら、一生懸命頑張りますからね。
See you soon,
お休みなさい。
アグネス

5/7/2009
今日は立正佼成会の岐阜の皆さんの集まりで、講演会がありました。「小さな命からの伝言」の題で話しました。いつもユニセフに多大な募金をしてくださる皆さんに感謝の気持ちをこめて、話しましたね。熱心に聴いてくれました。本当にありがとう。一食をささげる運動を行っている皆さんは月に2回、食事のお金を寄付して、世界の子供達をいろんな活動で助けているのです。その運動も今年で30周年!すごいね。
社会の色んな団体が子供達のことを考えていることによって、一人でも、多くの子供達が幸せになれると思います。感謝です。
これから夕飯。後でね。
アグネス

ブルキナファソの子供達

4・7・2009
今、NHKのブルキナファソの特番を見終わったところです。子供達のことを思い出して、つらい気持ちです。とくに、一日10時間金山で働いて、1食しか食べられない姉妹たち。本当にけな気で、かわいい子でしたよ。どうしているのかなと思うと、胸が痛くなります。雨が降らなくなって、農業も、遊牧も出来なくなって、人々は金山に子供達まで出して、働いているが、カナダの会社が大規模の金鉱を作っているので、誰でも働ける金山が無くなってしまったら、人々はどこへ行くのだろう?
どうか、治水の出来る方、農業の詳しい方が立ち上げて、アフリカを救って欲しいです。自給自足が出来ていたブルキナファソのような国も、気候変動で飢えるようになった。ほかの地域は争いが起きて、人々はたべものと水で戦争しています。
私たちの活動は子供の命をたすけています。でも、今回の相手は天候です。壁が高いです。どうすれば、雨が戻るのか?戻れなかったら、どうすれば、みんなが生活できるようになるのか?問題は多いが、諦めません。一人でも多くの子供達が一日でも長く生きていけるように、頑張ります。ブルキナファソへの募金を呼びかけています。応援してくださいね。
それとは違って、今日の登米の田んぼは青々として、とっても美しかったです。同じ地球なのに、運命が違いすぎますね。日本の農業技術はきっとアフリカを救う。私は信じています。今日はブルキナファソの子供達の写真を改めて、見てもらいますね。20090704-burkina faso child waving.JPG子供達の瞳がまぶしいです。20090704-burkina faso weighing.JPG体重を量ってもらっているところです。体重が同じ年代の普通の子供より、60%以下でした。20090704-burkina faso mine boy.JPG金山で会った男の子。泥だらけで、唇がはち切れそうに乾燥していました。20090704-burkina faso mine girl.JPG私のそばから離れなかった金山で会った女の子。笑うとかわいいですが。中々笑ってくれなませんでした。20090704-burkina faso school.JPG幸運に学校に行ける子供達です。全てのブルキナファソの子供達が学校に行けたらいいですね。頑張りましょう。
今日はブルキナファソの子供達の夢を見て、寝ます。
明日は都内で講演会。そして、Sony ビルでユニセフの写真展、ブルキナファソの子供達の写真が展示されている会場に行きます。誰でもいける写真展です。是非、皆さんも来てくださいね。私は明日の午後一番に行きます。もっと、たくさんの方が関心を持ってくれれば、もっと子供達のために活動が出来るので、明日も頑張ります。
それでは、
お休みなさい。
アグネス
PS. この特番、『気候変動が子どもを襲う〜アグネス・チャン西アフリカ報告〜』 はNHK「オンデマンド」で随時見れるようになっています。是非、見てくださいね。

Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.